平成24年8月1日付けで当院の定床は755床より702床へ変更いたします。
病床変更に伴い、西2病棟は閉鎖されます。ご面会に来院されるご家族様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、不明な点がございましたら当院医療社会福祉部受付にてご相談下さいますようお願い申し上げます。
6月22日(金)から24日(日)曜日までの3日間岡山にて、第35回日本内観学会が開催されました。
今回リハビリテーション部から看護師と作業療法士が、デイケア・デイナイトケアで実施している内観療法について発表しました。
『「ありがとうシート」導入の試み』という発表をしました。
「貴重な経験をさせていただき、会場では暖かいコメントやアドバイスを頂きました。」
『アディクションに対する日常内観の効果』という発表をしてきました。
院長も「支持的精神療法と内観・内観療法」の特別講演の司会をされました。
各種学会のページを更新しました。
第9回 日本褥瘡学会九州地方会教育セミナーに参加して
第37回日本精神科看護学術集会・総会に参加して
参加者のコメントや写真も掲載していますのでぜひご覧ください。
詳しくはこちら
長崎医療技術専門学校の卒業生の職場紹介に当院で働く作業療法士が出演します。
日時:H24年6月4日(月) 21:54〜
チャンネル:KTN
ぜひみてください☆
平成24年度の三和中央病院入社式をおこないました。
今年度、当院に就職された方々は看護職12名、精神保健福祉士1名、歯科衛生士1名、施設清掃員3名、その他2名の19名です。
また、看護師、准看護師国家試験に合格された5名の辞令もおこないました。
どうぞ、新しい職場で専門職の力を多いに発揮され患者さんのために働いてほしいと思います。
このたび、三和中央病院が長崎市消防団協力事業所として正式に長崎市より認定されました。
今後、より積極的に消防団と連携し、入院患者さんが安全して治療できる環境を整えていくよう努力していきます。
かねてより申請いたしておりました難治性統合失調症治療薬クロザリルの使用がクロザリル適正使用委員会において承認されました。
今後、適応のある患者さんの治療に使用し症状の回復を図ってきたいと思います。
入院後の生活を考えておられる方など様々な意見が出ました。
お問合せ先
長崎冬の風物詩、長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。
中国の旧正月を祝う「春節祭」を起源とする長崎ランタンフェスティバル、今年は2012年1月23日〜2月6日の期間中、盛大に行われました。
今年の干支にちなんで龍のオブジェが素晴らしかったです。
この期間中、色鮮やかな美しいランタン(中国堤灯)が長崎の街中を飾り、多くの観光客で賑わいます。
この1年間の無事を願ってお祈りしました。
中島川に架かるめがね橋にも美しいランタンが飾られていました。
長崎名物の蛇踊りが披露され、楽しい1日でした。
あけましておめでとうございます。
昨年、日本は東日本大震災によるかつて経験したことのない甚大な被害に遭遇し、かつ多くの人々が愛するご家族、友人を失うという大きな心の痛手を受けた年でした。その被災者の方々の心身ともにご回復をお祈りいたし、また新たな希望の年になればと思います。
さて、新年を迎えて今年の三和中央病院は、これからも地域住民の皆様やご家族、当事者の方々から信頼される病院作りを実践していかなければなりません。そのために、医療の質の向上を重視しソフト面の整備をおこなう必要があります。今年は病院のサテライトクリニックを開設し退院した患者様の在宅医療支える機能を充実していきたいと思います。特に訪問診療や訪問看護の需要はますます高まっていくでしょう。入院医療では認知症疾患の早期治療、リハビリテーションを、またうつ病、嗜癖疾患に対しては社会心理教育や社会復帰プログラムを充実していく予定です。さらに三和中央病院で働く職員の方々に対しては、保育所の保育時間延長、看護者の雇用促進に努めていく所存です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成24年元旦 三和中央病院 院長
璞 稔
年末年始の外来診療は下記の日程で休診致します。
なお平成24年1月4日(水曜日)午前9時より診療を開始致しますので、よろしくお願い申し上げます。
休診日:平成23年12月30日(金曜日) 〜 平成24年1月3日(火曜日)
当院のデイケアに通院されている患者さんのご家族のための会です。
精神障がいについて理解を深めるとともに、ご家庭での生活で不安な事など、精神科医やデイケアスタッフと情報交換をおこない地域での生活を支えていきます。
年に6回 偶数月の第4日曜日 13時30分〜15時30分
デイケア室
三和中央病院に通院中の精神障がい者のご家族の方
医師、デイケアスタッフ
木村 リハビリ部(内線5162 5163)