日本には様々な秋がございます。
皆様はどんな秋をイメージされますか?
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋などいろいろありますね。
そんな中、当院では芸術の秋がやってきました!
当院で展示会が開催され素晴らしい様々な作品を一部紹介致します。
利用者様とスタッフの手によって作られた素晴らしい作品達です。
こちらの作品は当院内に期間限定で展示させていただきました。
前を通る方々が作品に目が入り、足を止め「きれかね〜(綺麗ね〜)」や
「これ全部つくったと?」と驚きの声や通る方皆さんが笑顔になっていました。
同時に1日限定で「販売会」も開催されました。
他にもたくさんの商品があり、利用者様、スタッフにも
人気もあり大変賑わってました。
人が増える前に会場をパシャリ…すでに数名がお好みの商品を見つけてました。
少し前になりますが、9月13日から15日にかけて
「デイケアゆうこう敬老会」を行いました。
今年はスタッフからの記念品として長寿御守を手作りで作成し、全員にお渡ししました。
おやつは皆さんが大好きな「ぜんざい」を振る舞いました。
一年間、皆様の健康をお祈りいたします。
とまと病棟で大村まで行ってきました。
野岳湖周辺を散策したり、おおむら夢ファーム「シュシュ」に行き
アイスクリームを食べてきました。
天候もものすごくよく少し暑いくらいでした。
13名の患者様が楽しそうに参加され
久しぶりにいい気分転換になりました。
今年は急に朝晩肌寒くなり、すっかり秋らしい季節になりました。
今年も食を通して、秋を感じてもらいたい…
そこで今回は11月1日の昼食にて『秋の献立』として
旬を迎える栗や柿などを使用した秋らしいメニューを提供いたしました。
≪常菜≫ | ![]() |
・栗ご飯 ・茶碗蒸し風 ・果物盛合せ ・柿とメロン ・盛合せ ・鰆の照焼 ・エビのツヤ煮 ・伊達巻 ・ほうれん草ごま和え |
色鮮やかなお食事に患者様にも大変好評でした♪
「大地」というプログラムで、5月にサツマイモの苗を植えました。
そして10月中旬にメンバーさんとスタッフと一緒に、芋掘りを楽しみました。
今年は驚くほどの豊作で、たくさんの美味しそうなお芋を収穫できました!
品種は「シルクスイート」と「安納芋」の2種類で
どれも大きく立派な実をつけていました。
1日院外で、長崎空港へ行ってきました。
知っています?長崎空港は大村湾に浮かぶ海上空港なのです。
この日は晴天に恵まれ、青空の中、飛行機を見てきました!
中々、近くで見る機会のない飛行機の迫力にみなさん釘付け
大変、喜んでいました。
帰りは近くのレストランで好きなメニューをおなか一杯食べてきました。
新型コロナウイルスの影響で全国的にイベントなどの
自粛が続いてた年が続き、少し寂しい年が続いてました…
そして、今年から第5類に変わり、少しずつ緩和も行われあちこちで
イベントなどが復活して行っている中
ついに4年ぶりに『長崎くんち』が開催されます!
それにちなんで当院でもおくんちにちなんだメニューとして、
長崎名物の皿うどんや豚の角煮を提供いたしました。
≪常菜≫ | ![]() |
・わかめ御飯 ・皿うどん(太麺) ・角煮 ・紅白なます |
コロナ禍で中止になっていた花火活動を南5病棟スタッフの
協力もあり数年ぶりに行う事ができました。
長らく様々な行動制限により患者様には不自由な思いをさせてしまい
心苦しい日々が続いておりましたが、久しぶりの花火を見て
嬉しそうにされる様子がとても嬉しく思いました。
当院では、9月18日昼食に敬老の日のお祝い膳として、
患者様によろこんでいただけるような、
いつもとは一味違う、うなぎの蒲焼きや
プリンアラモードを提供いたしました。
≪常菜≫ | ![]() |
・赤飯 ・鰻の蒲焼盛合せ ・茶碗蒸し風 ・白菜の甘酢漬け ・プリンアラモード風 |
これからも患者様が健やかに過ごせますように★★
約2か月をかけ、メンバーさんとスタッフと1つずつ思いを込めて
折りました千羽鶴と折り鶴文字アートが完成しました。
さっそく平和公園へ献納してまいりました。
初めは鶴の折り方忘れた!と苦戦しながらも
みんなで教え合いながら暖かい雰囲気で作られてました。
9月上旬に「福の会」にて創作活動を行いました。
ここで作成された物はデイケア販売会の品物になるものや、季節の飾り物を作っており、メンバーさんも好きな行事の1つとなっております。
今回は販売会でも人気の布巾にスタッフが様々な絵柄を描き、メンバーの方が縫って形にしていく物です。
とても綺麗に縫えて素敵でした☆
院内活動の一環として健康クラブで行った体操です。
足腰が痛い方も無理なくできるように座っての体操で
大きな画面を見ながら、みなさん楽しんみながら身体を動かしてました!
座っても顔からつま先まで全身を動かせる内容となっており
十分な運動と言えるプログラムだったと思います。
大村にある多良岳県立公園に含まれている野岳湖公園に行ってきました。
野岳湖は江戸時代に捕鯨で財をなした大村の歴史人物の一人
深澤儀太夫勝清が、私財を投じて作られた人造湖です。
サイクリングロードやキャンプサイトにアスレチックも整備されており
地元の方も含め県外からも多くの方が遊びにこられている有名な場所です。
この日は雨も降らず日差しも落ち着いていたのでサイクリングへ!
のんびりと散歩もでき、景色も満喫できました。
8月3日にお昼から野母崎方面一周のドライブへ出かけました。
車内から見える海、軍艦島などの景色も綺麗でした。
さほど暑くもなかったので100mぐらい歩いて樺島灯台を見に行きました。
鍵がかかっていて、灯台には上がれませんでしたが
展望台から見える天草、島原、五島の景色は絶景でした。
当院では8月3日昼食に夏祭り行事食をご提供いたしました。
夏祭りの出店では定番の、焼きそばやお好み焼きなどを提供しました★
≪常菜≫ | ![]() |
・焼きそば ・お好み焼き ・フライドチキン ・冷やしパイン ・野菜ジュース |
患者様が夏祭りに出かけたような気分になれたら幸いです♪
7月27日に福の会メンバーで
プログラムの一環として調理実習を行いました。
お味の方は、スタッフ含めメンバーさん全員が絶賛、感動してました。
特に暑い夏にピッタリのピリ辛料理が大好評でした。
食べている姿を収めようとすると「恥ずかしいから」と照れ笑い
今回のメニューは
・鶏団子とそうめんのピリ辛スープ
・ジンギスカン肉を使った、肉野菜炒め
・おにぎりの計3品でした。
調理に一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。
梅雨も終わり、いよいよ夏本番という暑さになってきましたね。
熱中症対策、万全ですか?
お部屋の中にいても、熱中症になっている方もいますので
こまめな水分補給、日差しをさけての休憩など十分に注意していきましょう。
当院でも、院外活動で皆さまとお出かけしたり、病院内での行事も増えていきます。
楽しみが増えて、とてもワクワクしますね。
全国的にもあちこちでイベントなどが開催されるようになり、
長崎でも4年ぶりに「長崎くんち」が今年は開催されるようです。
近い日で言えば「みなとまつり」が開催され、夜には花火も打ちあがります。
写真は花火を見るにおすすめのポイント「鍋冠山」からの写真です。
院外活動でお出かけしたりもする場所で海を挟んで反対側にある「稲佐山」と比べ
標高も低く散歩コースにもぴったりな山です。
7月4日に院外活動の一つ、みんなでドライブに出かけてきました。
今回は水族館です。
子供の頃以来、修学旅行以来に来たと感慨深気なメンバーさん
残念ながら実際に触れ合えるコーナーは中止になっていましたが、
バーチャル映像のコーナーが有り、映像に見入っていました。
当院では7月7日昼食に七夕行事食を提供いたしました。
七夕そうめんは、赤・黄・緑色のそうめんで天の川を
星形人参と星形しんじょうでお星さまをイメージしました。
やわらか食の患者様にも七夕をかんじていただけるように
涼しげな手作りゼリーを提供いたしました
≪常菜≫ | ![]() |
・巻き寿司 ・七夕そうめん ・大根の豚バラ炒め ・コーヒー牛乳 |
≪軟菜≫
|
![]() |
・全粥 ・魚のえんどうソース ・彩りサラダ ・豚汁 ・2色のムースゼリー |
6月5日に魚の町の眼鏡橋へ紫陽花を見に女子だけで出かけました。
珍しい名前と初めて聞く名前の紫陽花の綺麗さ可愛さに感嘆しました^ ^
女子だけでしたので、それもほのぼのと言いますか、ゆっくり見られました。
メンバーさんも喜んでいました。
沢山の方達が見えていて賑やかでした。