投稿日時: 2021-12-28

12月の一大イベントといえばクリスマス♪当院では12月24日の夕食・12月25日の昼食にクリスマス行事食を提供いたしました。
クリスマスの定番☆フライドチキンやケーキ、やわらか食の患者様にも喜んでいただけるよう、チョコムースやパンナコッタをクリスマス風に仕上げました。いつもより少し豪華な食事でクリスマスを楽しみました♪

●24日夕食献立●

常菜 ・ピラフ
・フライドチキン
・ナポリタン
・グラタン
・野菜スープ
・クリスマスケーキ
高齢者常菜
・ピラフ
・フライドチキン
・ナポリタンペンネ
・グラタン
・野菜スープ
・クリスマスケーキ
軟菜 ・全粥
・魚バーグ
・ナポリタン風
・スクランブルエッグ
・大根のゆかり和え
・クリスマスデザート

●25日昼食献立●
常菜 ・御飯
・チキン(骨付き)
・フライドポテト
・キャベツ
・ポタージュ
・ワッフル
高齢者常菜
・御飯
・チキンハーブ焼き
・ポテトカップ
・キャベツ
・ポタージュ
・ワッフル
軟菜 ・全粥
・デミソースハンバーグ
・マッシュポテト
・野菜ムース
・ポタージュ
・クリスマスデザート



休診のお知らせ

年末年始は
令和3年12月30日(木曜日)から令和4年1月3日(月曜日)まで
外来診療をお休み致します。






投稿日時: 2021-12-17

先日、デイケア製作のクリスマスイルミネーションが完成しました。
コロナ対策に伴う活動制限のなか地道にペットボトルを集め、今年も大きなツリーが誕生しました。
地域の方々や職員のちょっとした癒しの空間としてお楽しみいただけたら幸いです。








投稿日時: 2021-12-10

先日、デイケアの就労支援活動の一環としてメンバーさんが普段の創作活動で作り上げた雑貨類をキレイにラッピングし、院内ゲートボール場においてバザーをさせていただきました。主に、布巾やキーホルダー、アクセサリー、エコバッグ、季節の作品が良く売れており、お陰様でほぼ完売致しました。
一生懸命に作ってくださったメンバーさんと、お客様には感謝申し上げます。

 
 






投稿日時: 2021-12-03

長崎県内のコロナ感染も落ち着きを見せており、久しぶりの一日院外活動としてあぐりの丘へコスモス見学と、恐竜博物館の様子を見に行きました。
楽しまれて過ごされている方が多く季節感を感じられていました。

  





投稿日時: 2021-11-26

先日、デイケア「福の会」の午前中の活動で為石へ釣りに行きました。
事前に潮を調べ、餌も揃え、釣り竿を準備して向かいました。
餌の取り付けもメンバーさん自らセットされ、あらかぶや、バリ、鯵を釣られていました。






休診のお知らせ

12月1日(水曜日)
は病院創立記念日のため、外来診療はお休み致します。






投稿日時: 2021-11-19

先日、竹の子クラブの活動として小浜へ行って来ました。
朝から雨が降ったり止んだりの天候で行けるものかと心配しましたが、小浜ちゃんぽんと足湯を目的として行って来ました。
小浜では特に傘をさすこともなく足湯温泉に満足そうに浸かられていました。







投稿日時: 2021-11-12

デイケアでは、11月2日、白木峰高原へコスモス見学に行きました。
久しぶりの院外活動のため外の景色もいつもと違って見えて、メンバーさんも嬉しそうでした。コスモスは少なかったですが、良い気分転換になりました。







投稿日時: 2021-11-05

OT室(病棟リハビリテーション)より
10月22日にとまと病棟でとまと祭りを開催しました。コロナは収束の兆しではありますが病棟内のみでささやかに行いました。楽しみながら過ごされている方が多く気分転換できている様子でした。



デイケア(在宅リハビリテーション)より
10月の誕生日会はハロウィン仕様にし、カフェ風ドリンクをスタッフが準備してメンバーさんに喜んでもらいました。別の日には、メンバーさんが希望された平和公園へ久しぶりにドライブしました。人混みを避け、ゆっくりと広い公園内を散策され、ボランティアの方の話に耳を傾けられました。









投稿日時: 2021-10-15

デイケアでは、10月6日(水)にデイケア畑の芋掘り会を行いました。
待ち構えていたメンバーさんと掘り起こす順序を考えながら、皆さんで協力しながら、午前と午後に分かれて良い汗を流されました。



 

病棟リハビリテーションでは、みかん摘みを行いました。
外出を自粛していただいている状況で病棟で少しでも季節感を味わっていただけるように企画しました。みかんを摘む際には話をしながら笑顔で過ごされている方が多く楽しまれているようでした。






投稿日時: 2021-10-08

朝晩涼しくなり、秋を感じられる季節になりました。
当院では、10月7日の昼食に秋に旬を迎える秋刀魚(さんま)や栗、さつま芋、柿などを取り入れた「秋のメニュー」を提供いたしました。
長崎の伝統行事である長崎くんちが中止になり淋しさも感じられます。そんな中、患者様に少しでも喜んで頂けるよう、長崎の郷土料理であるハトシを献立に取り入れました。
お食事より長崎の秋を感じていただけたら嬉しいです♪

常菜 ・栗ごはん
・さんまの塩焼き
・ハトシ(郷土料理)
・めかぶ
・果物盛合(柿・梨)
高齢者常菜
・栗ごはん
・さんまの塩焼き
・しのだ巻
・栗とさつま芋のサラダ
・果物盛合(柿・梨)
軟菜 ・全粥
・煮物風盛合せ
・鮭の塩焼き
・さつま芋の豚汁
・ぶどうゼリー





投稿日時: 2021-09-30

当院では、毎年9月の後半になると各病棟ごとに敬老会を行っています。
今年も多くの職員に協力してもらい催し物を行っており、楽しんでいただけたのではないかと感じています。コロナ禍で外出や面会など自粛していただいておりストレスを抱えている方も多くいらっしゃいます。少しでも息抜きしていただけたらと思います。

   
   


また食事においては、敬老をお祝いしてささやかですが、お祝い膳を提供いたしました。 コロナ禍で面会が制限されている患者様に少しでも喜んで頂けたらいいな・・♪ そんな願いをこめて栄養部一丸となってメニュー作り・調理・盛付作業を行いました。これからも患者様が健やかに過ごせますように★★

常菜
・赤飯
・幕の内風
・煮浸し
・どら焼き
高齢者常菜
・赤飯
・幕の内風
・カニグラタン
・デザート盛合せ
軟菜食
・全粥
・幕の内風
・紅白そうめん
・デザート





投稿日時: 2021-09-24

秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな好季節となってきました。
今年の中秋の名月「十五夜」は9月21日(旧暦8月15日)ということで、お月見茶話会を行いました。
白玉団子にきな粉と餡をのせてお抹茶をたてました。
初めての試みにメンバーさんもおかわりされていました。
1日も早く新型コロナの感染が「終息」しますように。

 





投稿日時: 2021-09-17

コロナ禍で院外活動へなかなか行くことができませんが、デイケアメンバーさんに楽しんでいただこうと思い、ある日の昼食をデイケアスタッフで準備させて頂きました♪
メニューはメンバーさんからのリクエストで、牛丼、きんぴら蓮根、スープ、デザートです。
皆様の喜びでスタッフもお腹いっぱいになりました。







投稿日時: 2021-08-27

当院の作業療法活動として、7月から8月初めにかけて各病棟ごとにスイカ割りを行いました。
手作りのスイカ帽子を被り、楽しみながらスイカ割りを行っていました。今年のスイカは甘いとのことで参加されていた方は笑顔で食べられていました。
コロナ禍で外出も制限されている現状で少しでも季節感を感じていただけたらと思います。






投稿日時: 2021-08-20

8月7日に諫早市の山下医科機器TMSセンターにて、日精看長崎県支部精神科基礎研修が開催されました。当院からは北4病棟の原田副師長と訪問看護ステーションあんしんの高崎主任が講師として参加しました。

以下は高崎主任のコメントです。
「コロナ禍ということもあり、会場に24名とリモートで2カ所の施設からの参加とハイブリッド方式での研修会となりました。私は大勢の方の前での講義はまだまだ経験が浅く、自分自身反省する点も多々ありますが、グループワークを交えることで、参加者の方々も活発に意見を出し合っていただけたたのではと考えます。今後、こういった機会も増えてきますので日々精進していきたいと思います。」

【原田副師長の講義の様子】





投稿日時: 2021-07-16

当院では7月7日昼食に七夕行事食を提供いたしました。
七夕そうめんは、赤・黄・緑色のそうめんで天の川を、星形人参と星形しんじょうでお星さまをイメージしました。
やわらか食の患者様にも七夕を感じていただけるように、涼しげな手作りゼリーを提供いたしました。
皆さまの願い事が届きますように・・・★★

常菜 ・巻き寿司
・七夕そうめん
・煮物
・コーヒー牛乳
高齢者
常菜B
・ご飯
・七夕そうめん(小)
・やわらか鶏大根
・ひじきの白和え
・コーヒー牛乳
軟菜 ・全粥
・七夕そうめん
・魚照焼(生姜あん)
・豆腐の味噌あんかけ
・二色ゼリー





投稿日時: 2021-06-21

梅雨の合間に、デイケアメンバーさんとジャガイモの収穫を行いました。思ったよりも大きく、たくさん収穫でき、メンバーさんが量って袋詰めされました。感染の関係上、販売は今年もスタッフのみで行い、家計に嬉しい値段と評判でした。

 

また、高齢者デイケア「ゆるり」の部屋では胡蝶蘭が咲いています。

なかなか育てにくい胡蝶蘭の花がたくさん芽を出していて、ゆるりのメンバーさんも花に癒されています。





投稿日時: 2021-05-31

3/25 当院の精神科認定看護師が三和健康センターにて、認知症サポートリーダー、民生委員の方へ「認知症の関わりについて」の講義を行いました。

 
講座では認知症の人への接し方について話し、認知症サポートリーダーと民生委員の方が、包括スタッフ(認知症者役)をモデルに、徘徊されている方への声かけ疑似体験を行いました。
 

みなさん緊張することなく、悪戦苦闘しながらも積極的に声掛けをしていました。デイサービスへの誘いという設定をもち、対象者へも安心感を与えていました。疑似体験終了後は、声掛けの方法についてアドバイスや総括をしました。

以下は、講義を受けてのアンケートの結果です。
・認知症について、種類があったり、対応の仕方など勉強になりました。
・認知症への接し方で、「寄り添う」「世界に付き合う」その通りだと思う。認知症の母親に対して話しているのに最初はつきあっていなくて否定していた。最後の方は、うんうんと寄り添う事ができたなと今思っている。
・二人家族(母、姑)の事を思い出し、もう少し頑張れたかなと思い勉強になりました。
・自分の仕事にも大変参考になりました。話を聞くだけで気持ちがすっきりする人もいるので、先生の話を参考にアドバイスをしようと思いました。





投稿日時: 2021-05-10

街路樹の葉が青々と生い茂り、目にあざやかに映る季節となりました。
5月5日は「子どもの日」という事で、当院では子どもの日にちなんで子どもの日特別メニューを提供させて頂きました。
食事は日々の大切な楽しみの一つです。
お食事で少しでも季節を感じていただけたら幸いです。

常菜 ・五目寿司(穴子)
・盛合
(カニ爪フライ・チギリ天)
・茄子のおかか和え
・たい焼き
高齢者
常菜
・五目寿司(穴子)
・盛合
(グラタン・揚蒲鉾)
・茄子のおかか和え
・鯉のぼりゼリー
軟菜 ・魚のみりん焼き
・白和え
・里芋と野菜の煮物
・鯉のぼりゼリー





投稿日時: 2021-04-23

※4/13に行った院外活動の様子です。

デイケアでツツジ見学に行きました。朝からあいにくの雨模様で、1日院外に行けるかどうか不安でしたが、午後から雨が上がったことで、ツツジがみずみずしく輝いて見えました。メンバーさんもコロナ禍で束の間の息抜きになりました。
 

病棟リハビリテーションで、人のいない場所へのドライブに向かいました。香焼のチューリップ祭は残念ながら時期を逃していまい、伊王島で海を眺めました。あいにくの天気で少し肌寒かったですが参加者の皆様は久しぶりの外出で気分転換できたようでした。






« 1 2 3 (4) 5 6 7 »