新年、あけましておめでとうございます。
本年も三和中央病院をよろしくお願いいたします。


何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。
施錠中は、西棟玄関をご利用ください。
ご不便をお掛けしますが、 ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、下記の時間は西棟玄関を施錠いたします。
施錠時間:午後6時から午前7時まで
施錠時間帯に来院の際はお電話にてご用件をお伝え下さい。
当院スタッフが対応いたします。
TEL:095-898-7511



この度、2020年12月1日(火)より 患者様・ご家族様の利便性向上と看護ケアの向上、院内感染予防を目的として、ご入院に必要な「日用品」「タオル類」「病衣」「紙おむつ」などの入院セット(アメニティセット)のレンタルを導入する ことになりました。
現行の病衣等の貸し出しや紙おむつ等の販売につきましては、2020年11月30日をもって終了 となります。
ご入院時に必要となる、病衣・タオル類を専門業者による高熱消毒洗濯付きレンタルにてご利用頂くことにより、患者様は常に清潔で安心な病衣・タオル類をお使い頂くことが可能となります。
日用品に於いても 事前のご準備・不足時の対応等が不要となります。
さらに、日額定額料金のため、月額の料金目安が容易になります。
入院セットのご利用に当たりましては、病院指定業者と患者様との直接契約となり、利用開始時に申込書をご記入・ご提出頂きますようお願い申し上げます。
当院では、今後も患者様・ご家族様への医療サービスの改善及び質の向上に努めてまいりますので、皆様方のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
■ 案内文書のダウンロード(pdf)
入院セットレンタル導入についての案内は、下記よりご覧ください。
「入院セットレンタル」導入のご案内
「入院セットレンタル」パンフレット
【家族会のお知らせ】
令和2年11月開催予定でした「さんさん会(家族会)」および「よかよかの会(北2病棟家族会)」は中止とさせていただきます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当院ではご来院される全ての方々に対してサーマルカメラによる検温を実施しております。
サーマルカメラの前ではゆっくりお進みくださいますようお願いします。発熱のある方には、職員よりお声がけさせていただきます。
ご利用いただく全ての方の安全を最優先に、職員一同努めて参ります。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
当院では、院内にマスクの自動販売機を設置しております。
コロナ感染予防対策のため、ご来院の皆様へマスク着用をお願いしており、マスクをお持ちでない方はご利用ください。
【設置場所】
・西棟1階 外来待合フロアの電話コーナー前
・南北棟1階 売店横ひろば
【販売価格】
自動販売機は100円硬貨専用で、1箱100円(2枚入り)です。
この度、令和2年8月31日をもって、外来患者様の院内処方を中止することになりました。
これに伴い、9月1日より院外処方を随時開始し、一部の患者様を除き10月1日に完全移行致します。
院外処方せんを外部の調剤薬局へお持ちいただき、お薬をお受け取りください。
ご不便をお掛けしますが、どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


※処方せんの有効期限は処方した日を含め4日間(日曜・祝日も含む)です。
当院では新型コロナウイルスの感染拡大に伴いオンライン会議を始めました。
入院患者様とご家族様が退院後も安心して療養生活を送ることができるよう、病棟と在宅療養支援を担うクリニック、各拠点の専門スタッフが一同に会する退院前会議において、オンライン会議を実施しています。
今後は他関係機関とも連携をはかるべくオンライン会議を活用していく予定です。
地域の看護業務に長年にわたって貢献してきた看護者へ贈られる「看護事業功労者」に当院の尾上副院長が選ばれ、令和2年7月15日、長崎県庁で表彰式が執り行われました。
尾上副院長は、三和病院創設当時から40年にわたって、当時まだ精神科病院への偏見が残る中で、地域の精神科医療および精神科看護を志す若い看護師の育成に尽力されてきました。 | ![]() |
先日、職員による消防訓練をおこないました。
【院内消防設備訓練】 | 【初期対応訓練】 |
![]() |
![]() |
【避難訓練】 | 【消火器訓練】 |
![]() |
![]() |
消防訓練のタイミングで、あらためて設備の機能や取り扱い方法、素早い初期対応や避難手順を再確認するのは大切なことです。
こうした訓練を何度も行う中で、いざという時の病院の「安全と安心」を守ることができるよう、スタッフは日々努力しています。
このたび、尾上看護部長 が理事長より任命され、 令和2年4月1日付けで 三和中央病院 副院長 に就任されました。 尾上副院長は永年にわたり、当院における看護師の教育、適切な看護業務の実践など、精神科看護師の資質向上に尽力されてきました。 これからも、精神科チーム医療の指導的立場として役割を果たして頂ければと思います。 三和中央病院 院長 |
![]() 【 尾上 副院長 】
|
先月末、病院前を通る国道499号線の拡幅工事が終わりました。
499号線は市中心部と南部地域を結ぶ重要な幹線道路であり、生活道路および産業道路として重要な役割を担う路線です。
【工事前】 | 【工事後】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回、病院の方へ入る専用車線が設けられ、特に通勤時間帯の車の流れがスムーズになっています。また歩道も整備され、利便性と安全性が向上されています。
【南部方面↓】 | 【市街地方面↑】 |
![]() |
![]() |
長崎県が実施する「依存症対策総合支援事業」において、三和中央病院が令和2年2月28日付で「アルコール健康障害の専門医療機関」に選定されました。

専門医療機関の選定は、県が策定した「長崎県アルコール健康障害対策推進計画」の重点施策となっており、当院が県で初めて選定された専門医療機関となります。
今後は、当院でのアルコール依存症治療の実績を活かし、
アルコール健康障害の予防、治療、再発防止および家族支援に努めていきたいと思います。
アルコール健康障害に関するご相談は、以下にご連絡お願いします。
医療法人 清潮会 三和中央病院
担当:医療社会福祉部
電話:095−898−7511
Email:info@sanwa.or.jp
※詳しくは長崎県障害福祉課のホームページ(こちら)をご覧ください。
![]() |
当院では以前より、職員に向けて就業時間内の喫煙を全面的に禁止としていました。
2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立したのを受け、禁煙啓蒙として職員および関係者に配布している院内広報誌「POCO a POCO(ポコ・ア・ポコ)」で 敷地内全面禁煙 をイラストなどにより分かりやすく説明し、職員の禁煙活動を推進いたします。
*三和中央病院で働く人たちの健康増進と院内における受動喫煙防止を目的としています。
当院の馬場公文先生が、日本認知症学会から認知症専門医および認知症指導医の認定を受けられました。認知症サポート医のお仕事に加え、これからは認知症専門医としても益々ご活躍くださることを期待しています。(院長)
「健康増進法」の一部を改正する法律の施行に伴い、受動喫煙により健康を損なうおそれが高い患者さま等が主たる利用者である施設は、敷地内全面禁煙となります(加熱式タバコを含む)。
当院におきましても、7月1日より敷地内全面禁煙となりましたので、患者様・ご来院の皆様および従事者のご理解とご協力をお願い致します。
2019年8月1日より、当院の歯科は「口腔ケア室」へ名称を変更いたしました。
高齢者の方の口腔内の清掃状態は入院中に肺炎発症を結びつきやすく、医療費の上昇及び病棟業務の繁忙を来しやすいため、当院では入院下における口腔ケアに力を入れております。
また経口摂取を維持することにも注力しており、特に咀嚼機能、嚥下機能の維持と改善は最初に対応すべき点であり、口腔内の炎症の予防、咀嚼の能力の改善、義歯の適切な使用等にも対応することで、適切な咀嚼と嚥下の能力の改善、維持を目指しております。
詳細につきましては下記をご覧ください↓↓。
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、2月より職員の制服が一新しました。
気持ちも新たに、より患者さまに寄り添った医療を提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
〇看護師 〇看護助手
〇リハビリ部
〇施設課 〇清掃
病院前を通る国道499号線の拡幅工事がすすんでいます。
病院向かいの法面も綺麗に仕上がってきました。
2017.9.29時点↓
2017.11.4時点↓
2017.12.1時点↓
2018.4.18時点↓
2019.1.24時点↓
綺麗な道路を通ると気持ちがいいものです。
499号線は、「軍艦島」を眺めるドライブルートへ続く道でもあり、工事完成が待たれます。
「みなみ会地域連絡会」が当病院にて開催されました。
「障害福祉サービスを利用する人の福祉向上を図り、その豊かな生活と権利を護る事」
を目的とし、長崎市南部地区の障害福祉サービスを提供する事業所、医療機関等を対象に、勉強会や交流会を定期的に行っているのが「みなみ会地域連絡会」です。
今回、当病院の施設見学や事例検討を行い、多くの方々に参加をしていただきました。